脳ドック・MRI検査が
初めての方へ
『脳ドック・MRI検査』とは、医療機器であるMRIで脳をスキャンして病気の兆候を発見するためです。40歳を過ぎると脳血管の動脈硬化や脳動脈瘤をはじめとした脳疾患のリスクが高くなっていきます。現在は医療技術の向上により、脳疾患の死亡率は低下傾向にありますが、介護が必要な障害が残る要因として、脳疾患が高い割合を占めています。将来のリスクに備え、どんな軽い症状でも一度検査をおすすめします。発症を未然に防ぐために、定期的に検査を受けることが大切です。

脳ドック・MRI検査
について
当院の脳ドックは、脳神経外科と放射線科という異なる診療科目の医師が診断を行うダブルチェック+AI画像診断の体制を採用しています。理由はもちろん、わずかな病変や兆候があっても見逃すことなく診断に万全を期すためです。当院では必要な検査機器と検査技術を整備した上で、患者さんお一人お一人がお持ちの症状や問題を丁寧に診察いたします。また、個人クリニックであることをいかして待ち時間のない脳ドック、もっと気軽に受けられる脳ドックを推進しており、予防医療にも力を入れています。
